top of page
フッティルーテン
Hurtigruten

世界で最も美しい船旅 ​フッティルーテン

フッティルーテンはノルウェーをはじめ、北極、南極地域へのクルーズも行っています。フィヨルドやオーロラ、氷河などの大自然や野生動物と出会う探検の船旅が楽しめます。

『世界で最も美しい船旅』フィヨルドの絶景を満喫

ノルウェーは大自然に恵まれた国。そそり立つ岩肌、流れ落ちる滝、静かな海面などフィヨルドの絶景は世界屈指の景観を誇り、訪れる人々を魅了しています。北極圏で出会える夏のミッドナイトサン、秋~冬のオーロラの神秘の光。壮大な天空ショーには言葉は必要ありません。おとぎの世界のようなかわいらしい村、にぎやかな港町など、石畳の小道を彷徨いながらの街歩きも楽しいひとときです。ノルウェーは海産物の宝庫、グルメ派にはサーモンやタラバガニ、タラなど新鮮な魚介類は、是非食べたい!街歩き、博物館見学、ショッピング、カフェ巡り、過ごし方は自由自在。

『冒険こそが旅』世界の僻地をクルージング

​フッティルーテンは、ノルウェー以外にも冒険クルーズに力を注いでおります。南極、北極、グリーンランドやスピッツベルゲンなど、クルーズならではの航路はおまかせください。

フッティルーテンと言えば『オーロラ』
​フッティルーテンで最も有名で人気の航路は何といってもノルウェー沿岸急行船​として知られるノルウェーフィヨルドクルーズ。中でも11月から3月はオーロラに遭遇するチャンスが高いことから、世界中から旅行者が集まります。タイミングにも寄りますが、ベルゲン発着12日間航路なら5日間のオーロラチャンスが、片道区間の5泊、6泊航路でも2,3日間のオーロラチャンスがございます。​また、夏場のシーズンはオーロラは見ることが出来ませんが、美しい緑に映えたノルウェーのフィヨルドの景観をたっぷり満喫することが出来、大自然に癒される旅をお楽しみいただけます。
沿岸急行船航路図
フッティルーテン

フッティルーテンの沿岸急行船のスケジュールの見方の注意点

・記載のスケジュールは2023年10月時点のものです。シーズンにより変わる場合がございます。
​・短い寄港時間の都市は、郵便物や住民の移動乗船の為の寄港の為、観光乗船の方は下船することが出来ません。

・地域住民の足でもあるため、往復ともに同じ街に寄港しますが、往路と復路で寄港する時間帯が異なるため、景色の見え方も違ってきますので、往復での乗船を推奨しております。

乗船可能都市:ベルゲン、キルケネス

日本からのフライトアクセス情報
[ベルゲン]・・多くの国際線航空会社が乗り入れており、エールフランス航空やKLMオランダ航空、フィンランド航空は同日到着が可能です。

[キルケネス]・・キルケネス空港はノルウェー国内線オスロ行きのみ運行しており、便数も少なく、機材も小さいため非常に不便です。

​弊社ではベルゲン、キルケネスのホテル手配も承っております(手数料なし)

フッティルーテンの沿岸急行船の取消料規定

ご予約から90日前まで e200(1人)

60日前-89日前まで 40% 

28日前-59日前まで 70% 

15日前-27日前まで 90% 

14前以降 100%

フッティルーテン沿岸急行船
1日目
20:30 ベルゲン(Bergen)を出航
2日目
02:45 - 03:00 フロロ(Floro)
05:15 - 05:30 マロイ(Maloy)
08:20 - 08:30 トルビック(Torvik)
09:45 - 10:00 オーレスン(Alesund)
12:15 - 15:45 ホルンスンフィヨルド(Hjorundfjorden)
18:00 - 20:00 オーレスン(Alesund)
22:35 - 23:05 モルデ(Molde)
3日目
02:45 - 03:00 クリスチャンスン(Kristiansund)
09:45 - 12:45 トロンハイム(Trondheim)
21:40 - 22:00 ロルビック(Rorvik)
4日目
01:35 - 01:45 ブレンネイスン(Bronnoysund)
04:35 - 04:50 サンドネスジョエン(Sandnessjoen)
06:00 - 06:10 ネスナ(Nesna)
10:00 - 10:10 オルネス(Ornes)
13:05 - 15:20 ボードー(Bodo)
19:15 - 19:40 スタムスンド(Stamsund)
21:20 - 22:15 スボルバ(Svolvar)
5日目
01:30 - 01:40 ストクマークネス(Stokmarknes)
02:55 - 03:10 ソルトラン(Sortland)
04:35 - 04:50 リソイハムン(Risoyhamn)
07:10 - 07:45 ハーシュタ(Harstad)
11:00 - 11:30 フィンスネス(Finnsnes)
14:15 - 18:15 トロムソ(Tromso)
22:10 - 22:25 スクジャーボイ(Skjervoy)
6日目
01:50 - 02:00 AM オクスフィヨルド(Oksfjord)
05:05 - 05:45 ハンメルフェスト(Hammerfest)
08:30 - 08:45 ハボイスンド(Havoysund)
10:55 - 14:30 ホニングスヴォーグ(Honningsvag)
16:40 - 17:00 チョレフィヨルド(Kjollefjord)
18:55 - 19:15 メハムン(Mehamn)
22:00 - 22:10 ベルレヴァグ(Berlevag)
7日目
00:30 - 00:45 バッツフィヨルド(Batsfjord)
03:30 - 03:45 ヴァルド(Vardo)
06:55 - 07:10 ヴァドソー(Vadso)
09:00 - 12:30 キルケネス(Kirkenes) ◆折り返し地点
16:05 - 17:00 ヴァルド(Vardo)
20:00 - 20:30 バッツフィヨルド(Batsfjord)
22:25 - 22:35 ベルレヴァグ(Berlevag)
8日目
01:20 - 01:30 メハムン(Mehamn)
03:25 - 03:35 チョレフィヨルド(Kjollefjord)
05:45 - 06:00 ホニングスヴォーグ(Honningsvag)
08:00 - 08:15 ハボイスンド(Havoysund)
11:00 - 12:45 ハンメルフェスト(Hammerfest)
15:50 - 16:05 オクスフィヨルド(Oksfjord)
19:30 - 19:45 スクジャーボイ(Skjervoy)
23:45 - 25:30 トロムソ(Tromso)
9日目
04:20 - 04:40 フィンスネス(Finnsnes)
08:00 - 08:30 ハーシュタ(Harstad)
10:45 - 11:00 リソイハムン(Risoyhamn)
12:30 - 13:00 ソルトラン(Sortland)
14:15 - 15:15 ストクマークネス(Stokmarknes)
18:30 - 20:30 スボルバ(Svolvar)
22:15 - 22:30 スタムスンド(Stamsund)
10日目
02:30 - 03:30 ボードー(Bodo)
06:25 - 06:35 オルネス(Ornes)
10:25 - 10:35 ネスナ(Nesna)
11:45 - 12:15 サンドネスジョエン(Sandnessjoen)
15:00 - 17:25 ブレンネイスン(Bronnoysund)
21:00 - 21:30 ロルビック(Rorvik)
11日目
06:30 - 09:30 トロンハイム(Trondheim)
16:30 - 17:30 クリスチャンスン(Kristiansund)
21:15 - 21:45 モルデ(Molde)
12日目
12:30 - 01:20 オーレスン(Alesund)
02:35 - 02:45 トルビック(Torvik)
05:45 - 06:00 マロイ(Maloy)
08:15 - 08:30 フロロ(Floro)
14:45 ベルゲン(Bergen)に到着

人気航路を見る

ノルウェーの寄港地情報

オスロ
オスロ

ノルウェーの首都。スカンジナビアでは小さな首都ですが、もっとも古い都市。ヴァイキング船を展示したヴァイキング船博物館や、世界的に有名なムンクの「叫び」が展示された国立美術館が見どころ。港はダウンタウンに位置し、中央駅までは約2kmと非常に近い。

トロルフィヨルド
キルケネス

フッティルーテンの、北の玄関口・キルケネス。国際線は運航していないため、オスロから国内線利用で約2時間10分。陸路でフィンランド北部からもアクセス可能です。ノルウェー極北、ロシアとの国境付近に位置し、バレンツ海と繋がる広大なヴァランゲルフィヨルドの一部、ボクフィヨルドにあります。

フラム
フラム・ソグネフィヨルド

ノルウェー最大のフィヨルドであるソグネ・フィヨルドの分岐のひとつであるアウルランドフィヨルドの最も奥部にある都市。鉄道路線フロム線は急勾配の山間部を走り、美しい自然を望むことができ、多くの観光客が訪れます。

オルデン
オルデン

ノルウェー、インヴィクフィヨルドの東端に面したオルデンは、雄大な自然を満喫できるのどかな街です。氷河から溶け出した水が5000年もの歳月をかけて自然ろ過された、軟水のミネラルウォーターの水源地としても知られています。

ホニングスボーグ
ホニングスヴォーグ

ノルウェー北部の小さな村ですが、夏の時期には沈まない太陽を一目見ようと集まる観光客で賑わいます。ヨーロッパ最北端の岬であるノールカップへは、ここからバスで約45分。またここから北極点までは2110kmです。1873年にスウェーデン王オスカル2世がこの地を訪れて以来観光地として発展を続けているほか、良好な漁場に恵まれているためたくさんの漁船が寄港します。

ベルゲン
ベルゲン

ヨーロッパでも最大規模のクルーズ船寄港地であり、ノルウェー第2の都市。ハンザ同盟都市として知られ、カラフルな木造倉庫が並ぶブリッゲンは世界遺産に登録されています。港から中心部へは徒歩圏内ですが、世界遺産観光はツアー参加がおすすめです。

トロンハイム
トロンハイム

トロンハイムは,ノルウェー中部に位置するノルウェー第3の都市で、ノルウェー最初の首都として知られています。現在の首都オスロからは飛行機で1時間弱、鉄道では6時間ほどかかるため夜行列車が運行しています。トロンハイム市内には、歴史的遺産が多数残っており、ニーダロス大聖堂はこの街を代表する建造物といってもいいでしょう。また、街並みも北欧らしいカラフルな木造家屋が立ち並び観光客に人気の町です。

ゲイランゲル
ゲイランゲル・フィヨルド

世界遺産登録のゲイランゲルフィヨルドとネーロイフィヨルドで知られるゲイランゲルフィヨルドの最深部にあるゲイランゲル。写真で目にしたことのある美しいフィヨルドの風景の多くはこの付近で撮影されたものです。

クリスチャンサン
クリスチャンサン

クリスチャンサンは、ノルウェー南部の海に面した静かな港街です。海沿いに建つ北欧らしい色使いの可愛らしい建物や街のシンボルである荘厳なクリスチャンサン大聖堂が女性に人気の南部第1位の都市です。 

スキョルデン
ノールフィヨーレイド

ノルウェーで最も美しいフィヨルドの端に静かにたたずむノールフィヨーレイドは、絵のように美しい隠れた名所のひとつです。旧市街には白塗りの建物のカフェやショップが立ち並び、モダンなオペラハウスや19世紀に建てられたエイド教会などユニークな建築物ご覧いただけます。またアクティビティが盛んで、ハイキング、パドリング、サイクリング、登山など最高のアドベンチャーを体験することができます。

トロムソ
トロムソ

ノルウェー北部にある北極圏最大の都市。大学やオーロラ観測所などを有し、北極探検の拠点として歴史があり、船着場にアムンゼンの像が立っています。ケーブルカーでストールスタイネン山に登るとトロムソの街と周辺地区を一望できます。北極海の聖堂ともよばれるトロムスダーレン教会、北極地方に生息する生物の営みなどがよくわかるポラリアセンターなど名所も豊富です。

スタヴァンゲル
スタヴァンゲル・フィヨルド

ノルウェー西海岸の港町。リーセフィヨルド観光の拠点となる街。かつてのオイルサーディンの工場跡地で、当時の缶詰作業を体験できる世界唯一の缶詰博物館やスタヴァンゲル大聖堂など、旧市街の散策を中心にお楽しみいただけます。市内中心にあって、海底油田の様子が間近に見られる体験型のノルウェー油田博物館は子供にも大人にも人気のスポット。

オーレスン
オーレスン

1904年の大火事からの復興により、当時最先端であったユーゲント・シュティール建築(アール・ヌーヴォー)の建物に建て替えられ、その美しい街並みがオーレスンの最大の見どころ。オースレンの街並みと海が見渡せるアクスラ山展望台が人気。展望台公園までは港から徒歩約20分。(足の悪い方の登山は無理があります。)

モルデ
モルデ

ノルウェー西部で最も美しいと言われる町。海抜407mのバルデンの展望台からはフィヨルドと島々、雪をいただく222もの山々などの絶景を望むことが出来ます。「薔薇の都」「国際ジャズフェスティバルの街」としても有名です。

フッティルーテンの船 Ships of Hurtigruten

沿岸急行船

ヴェステローレン
ヴェステローレン
総トン数6,261トン
全長108.55 m
乗客定員516
デッキ数7
ベット数299
造船1983年
全幅16.5m
改装年1988/1995

ヴェステローレン号は、1893年にトロンハイムからハンメルフェストまで処女航海をしたフッティルーテンの船に因んで命名されました。1893年に建造され、1995年に改装された6,000トンの小型シップ。船内にはノルウェーのアーティスト達による数々の芸術作品が飾られています。船のオペレーションなど、生活航路としてのフッティルーテンを身近に感じることができます。
トロルフィヨルド
トロルフィヨルド
総トン数16,140㌧
全長135.75m
乗客定員822
デッキ数9
ベット数644
造船2002年
全幅21.5m

トロルフィヨルド号は航路屈指の絶景ポイントでもあるロフォーテン諸島にある絶景スポット・トロルフィヨルドに因んで命名されました。2002年に建造された16,000トンの大型シップ。インテリアには、石や木などのノルウェーらしさが感じられる素材が使われています。船内にはガラスがふんだんに使われ、2層吹き抜けのパノラマラウンジでは自然の光を採りこみやすくなっています。
ノールノルゲ
ノールノルゲ
総トン数11,384㌧
全長19.5m
乗客定員590
デッキ数7
ベッド数497
造船1997年
全幅19.5m
改装2016年

ノールノルゲ号は北極圏以北の北部ノルウェーに因んで命名されました。1997年に建造された11,000トンの中型シップ。2016年リノベーションされ、モダンなスカンジナビア・インテリアに生まれ変わりました。レセプション・エリアにはエクスペディション・デスク、レクチャーホールなどがあり、クルーズ情報やノルウェーについて知ることができます。
ノールチャーネン
ノールチャーネン
総トン数2,191㌧
全長80.77m
デッキ数4
キャビン数71
造船1956年
全幅12.6m
改装2014年

ノールチャーネン号は1956年に建造された歴史あるシップです(2014年に改装)。北極星の意味を持つこの船は、以前はノルウェー沿岸、スピッツベルゲンを航行していました。現在は夏の期間のみ、スピッツベルゲンを航行します。美しい木目調のインテリアが醸し出すレトロで暖かい雰囲気が人気です。
フッティルーテン
ミッドナットソル
総トン数:16,151トン
全長:135.75m
乗客定員:970
デッキ数:9
ベット数:636
造船年:2003年
全幅:21.5m
巡航速度:15ノット

ミッドナットソル号は北極圏の夏の太陽に因んで命名されました。2003年に建造された16,000トンの大型シップ。その名の通り明るい色調のインテリアで、船内のあちこちに置かれた探検を彷彿させるオブジェが、探検心をくすぐります。船内にはガラスがふんだんに使われ、2層吹き抜けのパノラマラウンジでは自然の光を採りこみやすくなっています。
ノーリス
ノーリス
総トン数11,204㌧
全長121.8m
乗客定員590
デッキ数7
ベット数460
造船1994年
全幅19.2 m

ノーリス号は北ノルウェーの上空に起こる神秘の光の現象に因んで命名されました。1994年に建造された11,000トンの中型シップ。インテリアは、オーロラにインスピレーションを得たアート、家具、テキスタイルなどで統一されています。エクスペディション・チームが、クルーズ情報、ノルウェーの文化や暮らしについてご案内。ノルウェーの魅力に触れることができます。
2019年にフル改装完了
ポラーリス
ポラーリス
総トン数11,341㌧
全長123m
乗客定員619
デッキ数7
ベット数501
造船1996年
全幅19.5m
改装2016年

ポラーリス号は北極光~オーロラに因んで命名されました。1996年に建造された11,000トンの中型シップ。2016年にリノベーションされ、モダンなスカンジナビア・インテリアに生まれ変わりました。レセプション・エリアにはエクスペディション・デスク、レクチャーホールなどがあり、クルーズ情報やノルウェーについて知ることができます。
コングハラルド
コングハラルド
総トン数11,204㌧
全長19.2m
乗客定員590
デッキ数7
ベット数509
造船1993年
全幅19.2m
改装年2016

コングハラルド号はノルウェーの現国王ハラルド王に因んで命名されました。1993年の創業100周年を祝して建造された11,000トンの中型シップ。2016年リノベーションされ、モダンなスカンジナビア・インテリアに生まれ変わりました。レセプション・エリアにはエクスペディション・デスク、レクチャーホールなどがあり、クルーズ情報やノルウェーについて知ることができます。
ノールカップ
ノールカップ
総トン数11,386㌧
全長123.3m
乗客定員590
デッキ数7
ベット数497
造船1996年
全幅19.5m
改装2016年

ノールカップ号はヨーロッパ最北端の岬に因んで命名されました。1996年に建造された11,000トンの中型シップ。2016年リノベーションされ、モダンなスカンジナビア・インテリアに生まれ変わりました。レセプション・エリアにはエクスペディション・デスク、レクチャーホールなどがあり、クルーズ情報やノルウェーについて知ることができます。
リカルドウィット
リカルドウィット
総トン数11,205㌧
全長121.8m
乗客定員590
デッキ数7
ベット数458
造船1993年
全幅19.2m
改装2018年

リカルドウィット号は創業者であり船長でもあったリカルド・ウィットに因んで命名されました。1993年に建造された11,000トンの中型シップ。2018年にリノベーションされ、モダンなスカンジナビア・インテリアに生まれ変わりました。エクスペディション・チームがクルーズ情報やノルウェーについてご案内。ノルウェーの魅力に触れることができます。

エクスプローラー船

スピッツベルゲン
スピッツベルゲン
総トン数7,344㌧
全長100.54m
デッキ数8
キャビン100
造船2009年
全幅18m
改装2016年

フッティルーテンのスピッツベルゲン号は2016年にデビューした快適な探検船。二酸化炭素排出量と使用燃料をを最低限に抑えた21世紀に相応しい環境に優しいエコシップ。小回りの利くサイズで操作性にも優れています。 スカンジナビア・モダンな家具が配され、快適な滞在をお約束します。フィットネスやジャグジー、サウナなど、リフレッシュ施設もご用意しております。
フリチョフ・ナンセン
フリチョフ・ナンセン
総トン数20,889㌧
全長140m
乗客定員530
デッキ数11
造船2020年
全幅23.6mm
オットー・スヴェルドルップ
オットー・スヴェルドルップ
総トン数15,690㌧
全長138.5m
デッキ数8
造船2021年
全幅21.5m
フラム
フラム
総トン数11,647㌧
全長114m
デッキ数8
キャビン127
造船2007年

フラム号は2007年に建造された快適な探検船。ノルウェー出身の探検家、ナンセンやアムンセンが極地探検で使用した船に因んで命名されました。フラムとは『前へ』という意味です。船内にはシンプルで洗練された北欧の家具が配され、グリーンランドや南極大陸をモチーフにしたアートが飾られています。フィットネスやジャグジー、サウナなど、リフレッシュ施設もご用意しております。
モード
モード
総トン数16,151㌧
全長135.75m
デッキ数5
造船2003年
全幅21.5m
改装2021年
ロアールアムンセン
ロアールアムンセン
総トン数20,889
全長140m
デッキ数11
キャビン数165
造船2019年
全幅23.6m

ロアールアムンセン号は2019年建造の大型プレミアム探検船。広いスペースがとられたキャビンは全室アウトサイド。バルコニー付きのスーペリア・キャビンやジャグジー付きのスイート・キャビンもあり、贅沢な滞在をお楽しみいただけます。船内は自然素材を使用した快適なスカンジナビア・インテリアに統一され、スタイリッシュな雰囲気。インフィニティ・プール、サウナ、各種レストランなど、さまざまな施設をそろえています。燃料と電気のハイブリッドで運航し、電気エンジンだけでも30分間の航行が可能。静寂に包まれた極地の大自然を体験できます。CO2排出量は20%削減した最新鋭のエコシップです。
サンタクルズⅡ
​サンタクルズⅡ
総トン数2,664㌧
全長71.8m
乗客定員90
デッキ数5
造船2002年
全幅13.4m
改装2021年

デスティネーションで選ぶフッティルーテンの旅

日数で選ぶフッティルーテンの旅

希望航路が見つからない際はお問い合わせください

bottom of page