top of page

夏はアラスカクルーズのベストシーズン!

グレーシャーベイ国立公園

毎年4月~9月の期間は多くの船がアラスカクルーズを運航します。ベストシーズン故に、あまりにも多くの船が運航する為、どの船にしようかと迷ってしまうほどです。

​このページでは、アラスカクルーズの選び方をご紹介させていただきます。

ポイント① どこから乗るか?

アラスカクルーズの9割がシアトルとバンクーバーからの乗船です。

シアトル・・・マリナーズ観戦も楽しめる

バンクーバー・・・少し足を伸ばせば大人気のカナディアンロッキーとの組み合わせも可能

​特に上記に興味がない方は、往復とも同日接続が可能なフライトも飛んでおります。

​残り1割はロサンゼルスやサンフランシスコです。

②どの船に乗るか
​お食事レベル、エンターテインメントショーの充実度、そもそもの雰囲気、キッズアクティビティの充実度等人それぞれでポイントが異なってまいりますね。下記に2025年に運行する船を大公開!料金も確認できます。

ノルウェージャン・クルーズ・・新造船も投入!注目の船会社

NCL Bliss
ノルウェージャン・ブリス

ノルウェージャン・ブリスは、シアトルを母港に4/12~10/11の期間運航します。機材的に最も人気があります。

スケジュール 4/12-10/11の期間運航
1日目 17:00 シアトルを出航
2日目 終日航海日
3日目 11:00-18:00 シトカ
4日目 7:00-13:30 ジュノー
4日目 ドーズ氷河クルーズ
5日目 7:00-15:00 アイシーポイント
6日目 6:30-13:15 ケチカン
7日目 8:00-23:59 ビクトリア
8日目 6:00 シアトルに到着
9/20,27,10/4,11発は航路が異なります。

ノルウェージャン・ジョイ
ノルウェージャン・ジョイ

ノルウェージャン・ジョイは、4/23~9/19の期間、シアトル発着にて少し長めのアラスカクルーズを運航します。7泊では辿れない充実の寄港地でアラスカを満喫。

スケジュール(複数航路あり、下記は参考例)
1日目 17:00 シアトルを出航
2日目 終日航海日
3日目 7:00-17:00 ケチカン
4日目 9:00-21:00 ジュノー
5日目 7:00-20:00 スキャグウェイ
6日目 7:00-20:00 アイシーポイント
7日目 ドーズ氷河クルーズ
8日目 終日航海日
9日目 13:00-23:59 ビクトリア
10日目 6:00 シアトルに到着

NCL-Encore
ノルウェージャン・アンコール

2025年は4/20~10/12の期間シアトル発着にて運航します。人気の世界遺産グレーシャーベイ国立公園クルーズへも参ります。

スケジュール 4/20-10/12の期間運航
1日目 16:00 シアトルを出航
2日目 終日航海日
3日目 14:30-23:00 ジュノー
4日目 7:00-20:15 スキャグウェイ
5日目 グレーシャー国立公園クルーズ
6日目 7:00-13:15 ケチカン
7日目 8:00-23:59 ビクトリア
8日目 7:00 シアトルに到着

ノルウェージャン・ジェイド
ノルウェージャン・ジェイド

ノルウェージャン・ジェイドの2025年はバンクーバー/ウィッティア発の片道クルーズを運航。4/28~9/29期間アラスカ。

スケジュール

​北上航路

​1日目 17:00 バンクーバーを出航
2日目 終日航海日
3日目 8:00-17:00 ケチカン
4日目 9:30-20:30 ジュノー
5日目 7:00-17:00 スキャグウェイ
6日目 7:00-18:30 アイシーポイント
7日目 7:00-11:30 ハバード氷河クルーズ
8日目 5:00 ウィッティアに到着

南下航路

​1日目 20:00 ウィッティアを出航
2日目 14:00-18:00 ハバード氷河クルーズ
3日目 7:00-18:00 アイシーポイント
4日目 7:0-18:00 ジュノー
5日目 7:00-16:00 スキャグウェイ
6日目 10:00-19:00 ケチカン
7日目 終日航海日
8日目 6:00 バンクーバーに到着

プリンセス・クルーズ・・アラスカ航路に歴史のある最強船団 2025年は7隻をアラスカに投入

DiscoveryPrincess
ディスカバリー・プリンセス

ディスカバリー・プリンセスの2025年クルーズは、4/30~9/21の期間アラスカを運航。その後、太平洋を渡り横浜へポジショニングクルーズをします。

スケジュール

​1日目 15:00 シアトルを出航
2日目 終日航海日
3日目 6:30-15:00 ケチカン
4日目 5:00-9:00 ドーズ氷河クルーズ
4日目 12:30-21:00 ジュノー
5日目 6:00-17:00 スキャグウェイ
6日目 終日航海日
7日目 19:00-23:59 ビクトリア
8日目 7:00 シアトルに到着

Grand Princess
グランド・プリンセス

グランド・プリンセスは、バンクーバーを母港に7泊でアラスカを周遊します。シーズン開始の5/6から1航海だけ17泊クルーズを実施。

スケジュール

1日目 16:00 バンクーバーを出航
2日目 終日航海日
3日目 14:00-22:00 ジュノー
4日目 7:00-20:30 スキャグウェイ
5日目 6:00-15:00 グレーシャーベイ国立公園クルーズ

※出発日によりドーズ氷河クルーズ
6日目 10:00-18:00 ケチカン
7日目 終日航海日
8日目 7:30 バンクーバーに到着

カリビアン・プリンセス
カリビアン・プリンセス

サファイア・プリンセス同様、バンクーバーとウィッティアを起点に7泊での片道クルーズを運航します。14泊の往復予約も可能。アラスカの地上ツアー付コースもあり。

スケジュール

北上航路
1日目 16:00 バンクーバーを出航
2日目 終日航海日
3日目 6:00-14:00 ケチカン
4日目 8:00-21:00 ジュノー
5日目 7:00-20:30 スキャグウェイ
6日目 6:00-15:00 グレーシャーベイ国立公園クルーズ
7日目 18:00-20:30 カレッジフィヨルドクルーズ
8日目 12:30 ウィッティアに到着


1日目 20:30 ウィッティアを出航
2日目 15:00-20:00 PM
3日目 9:15-19:30 グレーシャーベイ国立公園クルーズ
4日目 7:00-20:30 スキャグウェイ
5日目 6:30-16:00 ジュノー
6日目 10:00-18:00 ケチカン
7日目 終日航海日
8日目 7:30 バンクーバーに到着
南下航路
◆往復クルーズの設定もあります。

Ruby Princess
​ルビー・プリンセス

​ルビー・プリンセスは、サンフランシスコを母港に充実の11泊クルーズを運航します。5/4~9/13の期間バラエティーに富んだ航路を展開。

スケジュール

1日目 16:00 サンフランシスコを出航
2日目 終日航海日
3日目 終日航海日
4日目 7:00-16:00 ケチカン
5日目 10:00-21:00 ジュノー
6日目 7:00-20:30 スキャグウェイ
7日目 6:00-15:00 グレーシャーベイ国立公園クルーズ
8日目 終日航海日
9日目 15:00-23:59 ビクトリア
10日目 終日航海日
11日目 終日航海日
12日目 7:00 サンフランシスコに到着

Royal Princess
ロイヤル・プリンセス

母港をシアトルに5/13~9/20の期間アラスカを運航。世界遺産グレーシャーベイ国立公園クルーズもめぐります。

スケジュール

​1日目 15:00 シアトルを出航
2日目 終日航海日
3日目 13:00-21:00 ジュノー
4日目 7:00-20:30 スキャグウェイ
5日目 6:00-15:00 グレーシャーベイ国立公園クルーズ
6日目 7:00-13:00 ケチカン
7日目 21:00-23:59 ビクトリア
8日目 7:00 シアトルに到着

Sapphia Princess
サファイア・プリンセス

サファイア・プリンセスは、バンクーバーとウィッティアを起点に7泊での片道クルーズを運航します。14泊の往復予約も可能。アラスカの地上ツアー付コースもあり。

スケジュール

​北上航路
1日目 16:00 バンクーバーを出航
2日目 終日航海日
3日目 6:00-14:00 ケチカン
4日目 8:00-21:00 ジュノー
5日目 7:00-20:30 スキャグウェイ
6日目 6:00-15:00 グレーシャーベイ国立公園クルーズ
7日目 18:00-20:30 PM
8日目 12:30 ウィッティアに到着

南下航路
1日目 20:30 ウィッティアを出航
2日目 15:00-20:00 ハバード氷河クルーズ
3日目 9:15-19:30 グレーシャーベイ国立公園クルーズ
4日目 7:00-20:30 スキャグウェイ
5日目 6:30-16:00 ジュノー
6日目 10:00-18:00 ケチカン
7日目 終日航海日
8日目 7:30 バンクーバーに到着

◆往復クルーズの設定もあります。

カリビアン・プリンセス
コーラル・プリンセス

サファイア・プリンセス同様、バンクーバーとウィッティアを起点に7泊での片道クルーズを運航します。アラスカの地上ツアー付コースもあり。

スケジュール

北上航路
1日目 16:00 バンクーバーを出航
2日目 終日航海日
3日目 6:00-14:00 ケチカン
4日目 8:00-21:00 ジュノー
5日目 7:00-20:30 スキャグウェイ
6日目 6:00-15:00 グレーシャーベイ国立公園クルーズ
7日目 18:00-20:30 カレッジフィヨルドクルーズ
8日目 12:30 ウィッティアに到着

南下航路
1日目 20:30 ウィッティアを出航
2日目 15:00-20:00 ハバード氷河クルーズ
3日目 9:15-19:30 グレーシャーベイ国立公園クルーズ
4日目 7:00-20:30 スキャグウェイ
5日目 6:30-16:00 ジュノー
6日目 10:00-18:00 ケチカン
7日目 終日航海日
8日目 7:30 バンクーバーに到着
◆往復クルーズの設定もあります。

ホーランド・アメリカ・・伝統と歴史のホーランドアメリカ
​※アラスカ航路の運航歴の長さから、各寄港地での船の停泊位置が優遇されている点も注目です。

コーニングスダム
ホーランド・コーニングスダム

ホーランド・コーニングスダムは、4月-9月期間バンクーバーを母港にアラスカの王道航路を巡ります。ホーランドの中では最もお勧めしたい航路です。

スケジュール

​1日目 16:00 バンクーバーを出航
2日目 終日航海日
3日目 13:30-22:30 ジュノー
4日目 7:00‐20:00 スキャグウェイ
5日目 7:00-16:00 グレーシャーベイ国立公園クルーズ

※一部設定日はドーズ氷河クルーズ
6日目 11:00-19:00 ケチカン
7日目 終日航海日
8日目 7:00 バンクーバーに到着

ウェステルダム
ホーランド・ウェステルダム

ホーランド・ウェステルダムは、4-8月期間シアトルを母港にアラスカクルーズを運航。グレーシャーベイ国立公園クルーズは行かないが、人気のドーズ氷河を回ります。

スケジュール

1日目 15:00 シアトルを出航
2日目 終日航海日
3日目 12:30-22:30 ジュノー
4日目 8:00-13:00 ドーズ氷河クルーズ
5日目 8:00-16:00 シトカ
6日目 7:00-13:00 ケチカン
7日目 8:00-23:59 ビクトリア
8日目 7:00 シアトルに到着

ザーンダム
ホーランド・ザーンダム

ホーランド・ザーンダムは5-9月期間、バンクーバーから7泊のアラスカクルーズを運航します。60日を切った直前値下げが期待できます。

スケジュール

1日目 15:00 バンクーバーを出航
2日目 終日航海日
3日目 13:30-22:00 ジュノー
4日目 6:30-21:00 スキャグウェイ
5日目 6:00-15:00 グレーシャーベイ国立公園クルーズ
6日目 11:00-19:00 ケチカン
7日目 終日航海日
8日目 7:00 バンクーバーに到着

ユーロダム
ホーランド・ユーロダム

ホーランド・ユーロダムは、シアトルを母港に5-9月の期間、アラスカの王道ルート運航します。

スケジュール

​1日目 15:00 シアトルを出航
2日目 終日航海日
3日目 12:30-22:00 ジュノー
4日目 6:00‐15:00 グレーシャーベイ国立公園クルーズ

※一部航路はハバード氷河クルーズ
17:30-22:00 アイシーポイント
5日目 8:00-16:00 シトカ
6日目 6:30-13:00 ケチカン
7日目 20:00-23:59 ビクトリア
8日目 7:00 シアトルに到着

ホーランド・ニューアムステルダム
ホーランド・ニューアムステルダム

バンクーバーとウィッティアより北上ルート、南下ルートを7泊で運航します。14泊の往復クルーズやウィッティアからの地上ツアー付プランもあります。

スケジュール

​北上航路

1日目 16:00 バンクーバーを出航
2日目 終日航海日
3日目 6:30-15:00 ケチカン
4日目 10:00-21:00 ジュノー
5日目 5:30-21:00 スキャグウェイ
6日目 7:00-16:00 グレーシャーベイ国立公園クルーズ
7日目 6:00-20:00 カレッジフィヨルドクルーズ
8日目 1:00 ウィッティアに到着

南下航路
1日目 19:30 ウィッティアを出航
2日目 15:00-18:00 ハバード氷河クルーズ
3日目 8:30-18:30 グレーシャーベイ国立公園クルーズ
4日目 5:30-21:00 スキャグウェイ
5日目 8:00-16:30 ジュノー
6日目 11:00-19:00 ケチカン
7日目 終日航海日
8日目 7:00 バンクーバーに到着

ノールダム
ホーランド・ノールダム

バンクーバーとウィッティアより北上ルート、南下ルートを7泊で運航します。14泊の往復クルーズやウィッティアからの地上ツアー付プランもあります。

スケジュール

​北上航路
1日目 16:00 バンクーバーを出航
2日目 終日航海日
3日目 6:30-15:00 ケチカン
4日目 10:00-21:00 ジュノー
5日目 5:30-21:00 スキャグウェイ
6日目 7:00-16:00 グレーシャーベイ国立公園クルーズ
7日目 18:00-20:00 カレッジフィヨルドクルーズ
8日目 1:00 ウィッティアに到着

南下航路
1日目 19:30 ウィッティアを出航
2日目 15:00-18:00
3日目 8:00-17:30 グレーシャーベイ国立公園クルーズ
4日目 5:30-21:00 スキャグウェイ
5日目 8:00-17:00 ジュノー
6日目 11:00-19:00 ケチカン
7日目 終日航海日
8日目 7:00 バンクーバーに到着

セレブリティ・クルーズ・・人気のエッジクラスを投入で話題

セレブリティ・エッジ
セレブリティ・エッジ

セレブリティ・エッジの2025年アラスカクルーズは、5-9月期間にシアトルを母港に7泊で運航します。

スケジュール

​1日目 16:00 シアトルを出航
2日目 終日航海日
3日目 7:00-16:00 ケチカン
4日目 5:30-10:00 ドーズ氷河クルーズ
13:30-22:00 ジュノー
5日目 7:00-18:00 スキャグウェイ
6日目 終日航海日
7日目17:30-23:59 ビクトリア
8日目6:00 シアトルに到着

Celebrity Summit
セレブリティ・サミット

サミットは、バンクーバー、スワードを母港に片道クルーズを運航。スワードでは地上ツアー付プランもあり毎年大人気。

スケジュール

​北上航路
1日目 17:00 バンクーバーを出航
2日目 終日航海日
3日目 7:00-15:00 ケチカン
4日目 7:00-15:30 シトカ
5日目 7:00-21:30 ジュノー
6日目 7:00-17:00 アイシーポイント
7日目 6:00-10:00 ハバード氷河クルーズ
8日目6:00 スワードに到着

南下航路
1日目 20:00 スワードを出航
2日目 15:00-18:00 ハバード氷河クルーズ
3日目 11:30-21:00 ジュノー
4日目 7:00-20:00 スキャグウェイ
5日目 7:00-15:00 アイシーポイント
6日目 10:00-17:30 ケチカン
7日目 終日航海日
8日目7:00 バンクーバーに到着

Celebrity Solstice
セレブリティ・ソルスティス

ソルスティスは、5-9月期間にバンクーバーを母港に7泊のアラスカクルーズを運航します。

スケジュール(出航日により航路が若干異なります)
1日目 16:30 バンクーバーを出航
2日目 終日航海日
3日目 13:30-21:00 アイシーポイント
4日目 9:30-14:30 ハバード氷河クルーズ
5日目 7:30-19:00 ジュノー
6日目 14:00-20:30 ケチカン
7日目 終日航海日
8日目 6:00 バンクーバーに到着

ロイヤルカリビアン・・4隻を投入!巨大船で行くアラスカ

アンセム・オブ・ザ・シーズ
アンセム・オブ・ザ・シーズ

アンセム・オブ・ザ・シーズは、5-9月期間シアトルを母港にアラスカクルーズを運航します。

スケジュール

​(出航日により航路が多少異なります)

1日目 16:00 シアトルを出航
2日目 終日航海日
3日目 10:00-17:00 シトカ
4日目 8:00-20:00 スキャグウェイ
5日目 8:00-21:00 ジュノー
6日目 終日航海日
7日目 17:00-22:00 ビクトリア
8日目 6:00 シアトルに到着

ブリリアンス
セレナーデ・オブ・ザ・シーズ

セレナーデ・オブ・ザ・シーズは、バンクーバーを母港に7泊クルーズを展開。5-9月に運航します。

スケジュール

​(出航日により航路が多少異なります)
1日目 17:00 バンクーバーを出航
2日目 終日航海日
3日目 11:30-18:00 シトカ
4日目 6:30-10:30 トレーシーアームフィヨルドクルーズ
14:00-21:30 ジュノー
5日目 14:30-22:00 ケチカン
6日目 7:00-17:00 プリンスルバート
7日目 終日航海日
8日目 7:00 バンクーバーに到着

クァンタム
クァンタム・オブ・ザ・シーズ

クァンタム・オブ・ザ・シーズも、5-9月期間シアトルを母港にアラスカクルーズを運航します。

スケジュール(出航日により航路が多少異なります)
1日目 16:00 シアトルを出航
2日目 終日航海日
3日目 9:30-17:00 シトカ
4日目 7:00-17:00 スキャグウェイ
5日目 5:00-10:00 ドーズ氷河クルーズ
13:30-20:00 ジュノー
6日目 終日航海日
7日目 17:00-22:00 ビクトリア
8日目 6:00 シアトルに到着

レディアンス
レディアンス・オブ・ザ・シーズ

レディアンス・オブ・ザ・シーズは、バンクーバーとスワードを母港に7泊の片道クルーズを運航。スワード発着の地上ツアーもあります。

スケジュール(出航日により航路が多少異なります)
北上航路
1日目 16:00 バンクーバーを出航
2日目 終日航海日
3日目 14:00-22:00 ジュノー
4日目 8:00-20:00 アイシーポイント
5日目 7:00-16:00 シトカ
6日目 7:00-15:00 スキャグウェイ
7日目 8:00-11:00 ハバード氷河クルーズ
8日目 6:00 スワードに到着

南下航路
1日目 20:00 スワードを出航
2日目 14:00-17:00 ハバード氷河クルーズ
3日目 9:00-20:00 ジュノー
4日目 7:00-20:00 スキャグウェイ
5日目 6:30-15:30 アイシーポイント
6日目 9:30-18:30 ケチカン
7日目 終日航海日
8日目 7:00 バンクーバーに到着

カーニバルクルーズ・・カジュアルにアラスカを楽しむ!

カーニバルルミノーザ
カーニバル・ルミノーザ

カーニバル・ルミノーザは、シアトルを母港に4-9月期間アラスカクルーズを運航します。

スケジュール

​(出航日により航路が異なります)
1日目 16:00 シアトルを出航
2日目 終日航海日
3日目 トレーシーアームフィヨルドクルーズ
4日目 7:00-20:00 スキャグウェイ
5日目 7:00-15:00 ジュノー
6日目 7:00-13:00 ケチカン
7日目 8:00-23:59 ビクトリア
8日目 7:00 シアトルに到着

カーニバル・レジェンド
カーニバル・レジェンド

カーニバル・レジェンドは、サンフランシスコを母港に5-9月期間、少し長めの10泊クルーズを運航します。

スケジュール

(出航日により航路が異なります)
1日目 16:00 サンフランシスコを出航
2日目 終日航海日
3日目 終日航海日
4日目 14:00-23:00 ジュノー
5日目 7:00-20:00 スキャグウェイ
6日目 トレーシーアームフィヨルドクルーズ
7日目 9:00-18:00 ケチカン
8日目 8:00-16:00 プリンスルバート
9日目 終日航海日
10日目 終日航海日
11日目 8:00 サンフランシスコに到着

カーニバルスピリット
カーニバル・スピリット

カーニバル・スピリットはシアトルを母港に4-9月期間、アラスカクルーズを運航します。

スケジュール

​(出航日により航路が異なります)
1日目 16:00 シアトルを出航
2日目 終日航海日
3日目 トレーシーアームフィヨルドクルーズ
4日目 7:00-20:00 スキャグウェイ
5日目 7:00-15:00 ジュノー
6日目 7:00-13:00 ケチカン
7日目 8:00-23:59 ビクトリア
8日目 7:00 シアトルに到着

その他のアラスカを運航する客船情報

リビエラ
オーシャニア・リビエラ

オーシャニア・リビエラは、5-9月の期間、シアトル、バンクーバー、ウィッティアを母港にアラスカクルーズを運航します。アラスカの前後は日本からの太平洋横断航路です。

シーボーン・クエスト
シーボーン・クエスト

シーボーン・クエストは、5月~9月の期間バンクーバーとジュノーを母港にアラスカクルーズを運航します。シーズン後、横浜へ移動します。

シルバーノバ
シルバー・ムーン

シルバー・ムーンも、バンクーバーとスワードを母港にアラスカクルーズを運航。

リージェント・エクスプローラー
セブンシーズ・エクスプローラー

セブンシーズ・エクスプローラーは、5-9月の期間バンクーバーを母港にアラスカクルーズを運航します。オールインクルーシブの旅はリージェント!

クイーンエリザベス
クイーン・エリザベス

クイーン・エリザベスは、シアトルを母港に6-9月の期間アラスカクルーズを運航します。意外とリーズナブルなので人気があります。

シルバーノバ
シルバー・ノバ

シルバー・ノバは、バンクーバーとスワードを母港にアラスカクルーズを運航。7泊から運航あり。スワード発着の地上ツアー付コースも人気。

デイズニー・ワンダー
デイズニー・ワンダー

デイズニー・ワンダーは、5-9月の期間バンクーバーを母港にアラスカクルーズを運航します。

③どこに寄港するか?
アラスカは見どころが豊富ですが、必見は氷河、ジュノー、スキャグウェイ、ケチカン等アラスカの文化や景観が楽しめる寄港地。 船会社により様々な航路が用意されておりますので、​乗船地や客船選びと同時に航路もじっくりと選びましょう。

Juneau.jpg
ジュノー

北米大陸最北端に位置するアメリカ合衆国最大の州。アラスカ州内には11の国立公園があり、触れられていない美しい大自然は、アウトドア愛好家の聖地となっている。1880年、アラスカのゴールドラッシュ時でき、連なる山脈と、海に囲まれたアラスカの州都ジュノーのダウンダウンは、徒歩で十分まわれるぐらいの広さ。ダウンタウンでのショッピングや、近くの氷河へ遊覧飛行、またケーブルカーで山の頂上まで上り、バードウォッチングなども楽しめる。

Ketchikan11.jpg
ケチカン

北米大陸最北端に位置するアメリカ合衆国最大の州。アラスカ州内にはの11国立公園があり、触れられていない美しい大自然は、アウトドア愛好家の聖地となっている。アラスカ最南端に位置し、クリンキッドインディアンの故郷・ケチカンは、フィヨルドの奥深くにある街で雨量の多い地域のため、景色が霧のベールに包まれることも多く神秘的な雰囲気が漂う。ケチカンはトーテンポールで有名。ケチカンの名前は、クリンキッドインディアン語では“翼を広げた鷲”。先住民俗サックスマンの村で民族舞踊も楽しめる。

シトカ
シトカ

休火山エッジカム山、そして聖ミカエル教会の玉ねぎ型ドームと黄金に輝く十字架で有名な美しい景観の町です。島の西海岸バランには8615人が暮らし、シトカ湾の向こうには富士山に良く似た山頂の印象的な休火山エッジカム山を望むことができます。湾には小さな木々が生い茂る無数の小島が浮かび、それらが夕陽に映えて美しい起伏のシルエットを映し出しています。また、町の周辺のロシア遺産は、絵画のように美しい景観を見せてくれます。

Skyagway(WhitePass).jpg
コディアック

広さ9505 k㎡、長さ160km以上にも及ぶコディアック島はアラスカ最大の島で、ハワイのビッグ・アイランドに継ぎアメリカ合衆国で2番目に大きな島です。コディアックの魅力は、水辺とボート・ハーバーに沿って発見できます。アラスカ・マリンハイウェイのフェリーは、ダウンタウンにあるコディアック島ビジター・センター(800-789-4782)の隣に停泊し、近くには最も大きなセントポール・ボートハーバーがあります。コディアック海洋博物館のあるドック上の遊歩道ハーバー・ウォ-クウェイを歩くと、港に出入りする船舶が最も良く見えます。海峡の向こう側にあるセントハーマン・ハーバーにはさらに大きなボート・ドックがあり、お昼過ぎには漁師が漁の獲物を陸揚げしたり、網を繕う姿を見かけたりします。

Alaska Image2.jpg
ホーマー

ホーマーに到着すると、飛び出すグリーティング・カードを開けた時のように予期しない驚きが待っています。ホーマーの手前4.8km地点では、スターリング・ハイウェイ沿道に多くのレストランが立ち並び、旅行者の食欲を刺激しますが、その次の丘陵で東に曲がり、カチェマック湾を見下ろす時、本物のホーマーが完全に姿を現します。山脈、雪で覆われた白い山頂、氷河、美しく青き深い湾に延びる細長い砂州のホーマー・スピット等、目を見張るほどの美しいパノラマの景観が広がります。ホーマーのダウンタウンは、北の高い丘と南のカチェマック湾に挟まれた小高い丘陵にあるパイオニア・アヴェニュー沿いに広がっています。様々な種類のレストラン、数多くのアートギャラリーが並ぶ様子は、ホーマーの文化的な一面を現しています。グルメサンドウィッチ・ショップの隣に立ち並ぶコーヒースタンドからアラスカの小さな町には珍しい高級レストランまで、ホーマーにはバラエティー豊かな食事を楽しむことができます。

25749C103B_JASPERPARK.JPG
ランゲル

スティキン川の河口に位置するランゲルは、アラスカでも最古の町と言われています。人口2058人のこの町は、これまでにクリンギット、ロシア、英国、米国に支配され、三つの国旗の下に存在した唯一の町です。ランゲルの最盛期は、1861年から1890年代の間、スティキン川を上る3つの主要ゴールドラッシュの出発地点だった頃でした。当時のランゲルは、スキャグウェイのように無法地帯で、冷酷さが際立っていました。有名なアリゾナのワイアット・アープがノームに向かう前、10日間程ボランティア・マーシャル(警官)をしていた時代がありました。また、ランゲルで最も有名な訪問者はジョーン・ムイールで、1879年と1880年にこの地を訪れています。アラスカ南東部において最新の博物館であるノーラン・センターのランゲル博物館では これらの歴史を垣間見ることができます。

Ketchikan7.jpg
寄港クルーズ
ピーターズバーグ

ランゲル海峡の北の外れにある幅91m、深さ5.8m、長さ35kmの海峡が、アラスカでのノルウェー文化の中心部ピーターズバーグです。3000人程が暮らすこの町は、美しい水辺を中心に、波止場、航路を行き交う船、古い船小屋などの景観とともに、静かな通りにはノルウェー風のローズマリング(北欧農民風の花模様の絵や彫刻)が施された可愛らしい住宅や事務所が立ち並んでいます。最も典型的なローズマリングの装飾は、ピーターズバーグの旧市街の中央シン・リー・アレーで見ることができます。 ハンマー・スローにあるほとんどの通りは、杭打ち工法で建てられており、中でも 1912年に建設された白い大きな建物サンズ・オブ・ノルウェー・ホールは際立っています。色彩豊かな水辺のピーターズバークのイメージそのものとして、ハンマー・スローは、カメラマンに大変人気があります。

フェアバンクス.jpg
ウィッティア

北米大陸最北端に位置するアメリカ合衆国最大の州。アラスカ州内には11の国立公園があり、触れられていない美しい大自然は、アウトドア愛好家の聖地となっている。アンカレッジの東に位置するウィッティアは、アラスカ鉄道の基点の一つ。プリンセスウィリアム湾は、シャチが頻繁に観察される場所として、世界的に知られている。乗船地としても利用されます。

Alaska Image.jpg
インサイドパッセージ

※寄港ではなくシーニッククルージングです。北米大陸最北端に位置するアメリカ合衆国最大の州。アラスカ州内には11の国立公園があり、触れられていない美しい大自然は、アウトドア愛好家の聖地となっている。アラスカ西岸からカナダ西岸まで約1,600kmにわたって氷河が織りなす複雑で狭い水路が、インサイドパッセージである。比較的温暖な気候で、夏になると雨や雪が育てる多くの氷河が活発に動き、各地でダイナミックな光景が楽しめる。氷河によって削り取られた沿岸部の大地は、世界でも屈指の美しさを誇るフィヨルドの海岸線を描いている。また数千の島々が散在する静かなマリンブルーの海は、クジラやシャチ、イルカ、ラッコ、パフィンなどが観測できる。

Tracyarm Fijold4.jpg
トレーシーアームフィヨルド

※寄港ではなくシーニッククルージングです。トレーシーアーム(Tracy Arm)は、アラスカ州の州都ジュノーの約50マイル南に位置するフィヨルドで、長さ約42㎞の狭い水路の両側には切り立った峡谷が続き、フィヨルドの最深部ではツイン・ソーヤ氷河を見学することができます。

Glacier Bay5.JPG
ハバード氷河

※寄港ではなくシーニッククルージングです。北米大陸最北端に位置するアメリカ合衆国最大の州。アラスカ州内には11の国立公園があり、触れられていない美しい大自然は、アウトドア愛好家の聖地となっている。16の氷河が流れ込むグレーシャーベイ国立公園は、1992年、ユネスコの世界遺産に登録された。世界でも類を見ない急斜面を流れる氷河で、フェアウェザー山脈(標高4600m)から、グレーシャーベイ(海抜0m)まではわずか30km.ダイナミックな景観が楽しめる。豊かな森林と数多くの野生動物が生息する国立公園で、自然を愛する人の憧れの地として、世界的に名高い観光地。夏には、ホエールウォッチングも楽しめる。陸路でのアクセスができないため、グレーシャーベイを楽しむのは、クルーズ参加者だけの特権。

Skyagway.JPG
スキャグウェイ

北米大陸最北端に位置するアメリカ合衆国最大の州。アラスカ州内には11の国立公園があり、触れられていない美しい大自然は、アウトドア愛好家の聖地となっている。インサイドパッセージ最北端に位置し、1989年にクロンダイクのゴールドラッシュに沸いた街。砂金堀や、カヤック体験、チンクート湖のハイキング、氷河上空の空中散歩など、盛りだくさんのアクティビティーが楽しめる。

Glacier Bay5.JPG
グレーシャーベイ国立公園

※寄港ではなくシーニッククルージングです。アラスカ州内には11の国立公園があり、触れられていない美しい大自然は、アウトドア愛好家の聖地となっている。16の氷河が流れ込むグレーシャーベイ国立公園は、1992年、ユネスコの世界遺産に登録された。世界でも類を見ない急斜面を流れる氷河で、フェアウェザー山脈(標高4600m)から、グレーシャーベイ(海抜0m)まではわずか30km.ダイナミックな景観が楽しめる。夏には、ホエールウォッチングも楽しめる。陸路でのアクセスができないため、グレーシャーベイを楽しむのは、クルーズ参加者だけの特権。

アイシー・�ストレイト・ポイント
アイシー・ストレイト・ポイント

ホワイト・アリス山のふもとに位置するフウナは、アラスカ最大のクリンギット族居住地です。クリンギット族の一つであるフナ族は、数千年にわたりアイシー海峡地域に暮らしていましたが、現在、フナ族の人口は850人で、そのほとんどは1.6km程先にあるクルーズ観光船が訪れる「アイシー・ストレイト・ポイント」で働いています。2004年に自然保護港(the wilderness port)が開港して以来、多くの観光客がクルーズ船でフウナに訪れるようになりました。港のサケ缶詰製造工場を修復した建物には、1930年代の製缶工程が展示されている他、博物館・地元工芸美術店やレストランも併設されています。

Alaska Image6.jpg
ヘインズ

ジュノーの北120kmに位置するヘインズは、インサイド・パッセージにある最も景観の美しい町で、アラスカ・ハイウェイへの重要中継地ともなっています。毎年夏には、カナダのユーコンや中央アラスカへ向かう何千もの旅行者がヘインズを通過していきます。しかし、人口2300人のこの友好的な町を素通りしてしまうのは大きな間違いです。美しい景観を保ちつつ、クルーズ船も押しかけないこのヘインズは、ゆっくりと探索をするのに最適な町です。興味深い博物館や賑やかな芸術家村、町の中心から歩いて行ける距離のキャンプ場、チェーン展開店ではない地元のレストラン。主要道路を外れ、この小さな町を是非味わってみて下さい。穏やかで平和な静けさを持つ町の印象だけではなく、ヘインズでは美しい自然景観も堪能できます。北米大陸で最も長く、深いフィヨルドのリン・キャナルの先端に位置するヘインズでは、氷河に包まれた山々、サーモンで溢れた川、優雅にワシが舞う青い空を楽しみながら、山間部の小道の樹木に登り、壮大な景色を楽しむことができます。

Juneau2.JPG
ダッチハーバー

南に太平洋、北はベーリング海に挟まれたアリューシャン列島のコミュニティーであるウナラスカ/ダッチ・ハーバーには豊かな歴史があり、過去20年間にわたり全米最大の商業漁業港でした。現在判明されているウナラスカの最初の居住者であるウナンガン族(アリュート族とも言われる)が、約9000年にわたりこの列島をずっと占領してきました。考古学的な発掘遺物やその他の文化的遺産や情報等については、アリューシャン博物館とオウナラシュカ社事務所で見ることができます。

Discovery_Princess_Seattle.jpg
ノーム

アラスカの北西海岸に位置するノームは、延々と広がるツンドラ、多くの野生動物、ゴールドラッシュの歴史、 そしてエスキモー文化など、色彩に富んだ豊かな魅力に満ちています。また、1750kmのアイディタロッド・トレイル犬ゾリレースのゴール地点としても有名です。レースは 3月の第一土曜日にアンカレジで始まるこのレースでは、9日後に最初の犬ゾリ・チームがノームに到着し始めます。ノームのアイディタロッド・フェステイバルは、レース開始から一週間後に始まり、犬ゾリ到着を始めるまで続きます。

Ketchikan13.jpg
プリンスルパート

ブリティッシュコロンビア州最北の沿岸都市プリンスルパートは、原野の最果てに位置しています。ここでは、釣りや、オリバー湖で盆栽のような森林を歩くウォーキングツアーなど、アウトドアのアクティビティを存分に満喫できます。クマ、シロイワヤギ、回遊する多種多様なクジラなど、野生生物の宝庫でもあります。

GLACIER_BAY.jpg
スワード

北米大陸最北端に位置するアメリカ合衆国最大の州。アラスカ州内には11の国立公園があり、触れられていない美しい大自然は、アウトドア愛好家の聖地となっている。スワードは、静かな湾に面したアラスカクルーズの起点で、アンカレッジから204km、約3時間離れている。リザラクション湾に面したこの静かな湾街は、1903年のアラスカ鉄道の開通と共に開拓された。アラスカ最大規模の釣り大会、シルバーサーモンダービーが開催されることでも有名。乗船地としても利用されます。

Juneau.jpg
カレッジフィヨルド

※寄港ではなくシーニッククルージングです。北米大陸最北端に位置するアメリカ合衆国最大の州。アラスカ州内には11の国立公園があり、触れられていない美しい大自然は、アウトドア愛好家の聖地となっている。氷河期にチュガッチ山脈を覆った氷が流れ込むプリンスウィリアム湾があり、その西端に位置するカレッジフィヨルドでは、26もの氷河の活発な表情を感じることができる。ラッコ、アザラシ、イルカ、鯨や多数の海鳥類が、フィヨルドの景観と共に大自然の息づかいを感じさせてくれる。

Skyagway(WhitePass).jpg
ミスティフィヨルド

※寄港ではなくシーニッククルージングです。北米大陸最北端に位置するアメリカ合衆国最大の州。アラスカ州内には11の国立公園があり、触れられていない美しい大自然は、アウトドア愛好家の聖地となっている。アラスカの最南端に位置するミスティフィヨルド国立公園は、雄大なフィヨルド保持する。インサイドパッセージの玄関口に位置するミスティフィヨルドでは、アラスカの大自然が待ち受けている。ゆったりと時間をかけて、鯨やアザラシ、ラッコなどに出会いながらクルージングを楽しめる。

Alaska Image2.jpg
ドーズ氷河

※寄港ではなくシーニッククルージングです。エンディコットアームの青く透き通るドーズ氷河

bottom of page