top of page

世界の寄港地情報(World port imfomation)

メキシコ、カリブ海、バハマ、中央アメリカ

メキシコ

メキシコ

エンセナダ

エンセナダとは、スペイン語で入り江という意味で、アメリカの国境からわずか1時間、メキシコで一番アメリカに近い港。漁業が発達し、スポーツフィッシングやマリンレジャーが楽しめる。名所は、ラ・ブラァド-ラと呼ばれる潮吹き岩だ。時間帯は、アメリカ西部。

エンセナダ

プエルトパジャルタ

150キロ以上に渡る海岸線が続くメキシコ有数のリゾート地で、映画イグアナの夜の舞台にもなった。波は穏やかでダイビングやシュノーケリングを楽しめる。時間帯は、アメリカ中部。

プエルトパジャルタ

アカプルコ

メキシコ太平洋岸グレーロ州、メキシコシティーから400キロ南下した港街。港は外洋と仕切りがあり、波が穏やかなビーチが続くリゾート地。アカプルコ名物・断崖絶壁から飛び降りるダイビングがラ・ケブラダで見ることが出来る。時間帯は、アメリカ中部。

アカプルコ

ウワトゥルコ

オアハカから約270キロ、アカプルコの南東にある太平洋ビーチリゾート。メインはサンタクルス湾とタゴルンダ湾で、珊瑚礁シュノーケリングや、海水浴、ゴルフが楽しめる。時間帯はアメリカ中部。

ウワトゥルコ

コスメル

スキューバ ダイビングで有名なコスメルはカリブ海に浮かぶメキシコの島で、クルーズ船の人気の寄港地です。島内のアレシフェス デ コスメル国立公園には、メソアメリカン リーフ海域にさまざまなダイビング・スポットがあり、海底に彫像が置かれた海底美術館などもあります。チャンカナブ国立公園はラグーンを取り巻くエコパークで、海の中の洞窟にはイルカやマナティー、ウミガメが生息しています。

コスメル

プエルトチーパス

プエルトチアパスは古代マヤ文明の遺跡と緑豊かな熱帯雨林の宝庫です。 メキシコ南西部の太平洋岸沿いにあり、漁業と農業の小さな中心地となっています。 近郊のタパチュラにある考古学博物館では、この地域で発掘された埋蔵物が展示されています。

プエルトチーパス

ラパス

ラ・パス(La Paz)では、安全で快適な小さな町の魅力とともに、国際都市にも等しい各種サービスを提供しています。落ち着いた静けさがありながら、ビーチ、風景、ウォータースポーツ、散策、探索などの活動も楽しめます。イスラ・エスピリトゥ・サント島では、ホエールウォッチングを楽しんだり、ジンベイザメと泳いだり、シュノーケリングとダイビングも楽しむことができます。トドス・サントスとその雄大な周囲の静けさを堪能しながらの散策もおすすめです。

ラパス

プログレッソ

カリブ海に面したメキシコ・ユカタン州の州都メリダから北にわずか40分の場所にある港町プログレッソ。ユカタン州の北西部にあり、メキシコ湾に面している。ユカタン州の州都でありユカタン半島最大の都市であるメリダからの距離は約36km。

プログレッソ

カボ・サン・ルーカス

バハ・カルフォルニア半島最南端に位置し、エメラルドグリーンの暖かいコルテス海と太平洋が混じりあうことにより、魚がたくさんあつり、ロスカボスと呼ばれることもある。見所は、波の浸食によって作られたアーチ型の奇岩やアシカの生息地、冬の間は、クジラをみることも出来る。時間帯は、山岳時間。

ロスカボス

マザトラン

メキシコ北部、シナロア州、カリフォルニア湾の入り口に位置するマサトランは、古くから漁業港として栄え、メキシコ革命では重要な要塞であった。今は、太平洋の真珠というあだ名がつくほどで、15キロ以上も続く白い砂浜のビーチを堪能できる。時間帯はアメリカ中部。

マサトラン

イスタパ&シワタホネ

シワタホネとは、ナワタル語で白い土地という意味、イスタバは、女性の地という意味で、自然が残る美しいリゾート地。映画“ショーシャンクの空に”、“男が女を愛するとき”のロケ地として有名になった。イスタパとシワタホネの距離は約10キロ。イスタパは、レストランやホテルが並び観光地化されているが、シワタホネは、昔の漁村のような雰囲気をかもし出している。時間帯は、アメリカ東部。

シワタホネ

マンサニージョ

メキシコ・コリマ州の太平洋に面した港町で、この港は「バショウカジキの宝庫」として有名です。また釣りやゴルフ、ヨットのトーナメントも開催されています。有名な観光地アカプルコの北にあり穴場的存在。一流ホテルはプライベートビーチやプールを持ち、ゆったりと過ごすことが出来ます。州都コリマから北38kmの所にはコリマ火山国立公園があり、コリマ近くのリベルタッド庭園、大聖堂、市庁舎などの散策も楽しめます。

マンサニージョ

コスタマヤ

メキシコ周辺のカリブ海岸は、ターコイズブルーの海と細かい砂浜を特徴とし、対照的な生態系に恵まれた土地です。熱帯林、湿地、白い砂浜、サンゴ礁、豊富な野生生物と素晴らしい遺跡の中にあるのが、コスタ・マヤです。コスタ・マヤはプンタ・ヘレロス岬からシカラクまで広がります。家族連れなら、世界に誇るサンゴ礁でダイビングやシュノーケリングが楽しめます。数百年間続く伝統と文化的価値、魅力的な村々、そして泳ぐことのできる湖と地下貯水池のある見事なまでの自然が、ここにあります。

コスタマヤ

グアイマス

アイマスは国際的リゾート地サン・カルロスとともに、コルテス海沿岸のソノラ州にあります。海や砂漠だけではなく、固有の動植物も多数生息する熱帯森林や、その背後の山々も楽しめます。素晴らしい海の景色を眺めながらハイキングが楽しめます。エル・ミラドールは間違いなく、サン・カルロスの景観を味わえる最高の場所であり、特に夕方は格別です。またセロ・テタカウィ丘も見逃せません。サン・カルロスーグアイマスでは自然を楽しむ以外にも、シュノーケリング、ダイビング、釣り、カヤック、ラッペリング、ジップライン、ハイキング、乗馬、サイクリング、セーリングが楽しめます。

グアイマス

ロレト

バハ・メキシコ半島、最古の町でダイビングやフィッシング、冬はホエールウォチングで賑わう世界自然遺産のカリフォルニア湾自然保護地域郡への起点ロレト

ロレト

プラヤ・デル・カルメン

メキシコのキンタナ・ロー州に属するカリブ海に面した街プラヤ・デル・カルメン

プラヤ・デル・カルメン
なし
中央アメリカ

中央アメリカ

クリストバル

中米アメリカのコスタリカは、南はパナマ、北はニカラグアと国境を接しており、西は太平洋、東はカリブ海に面している。コスタリカには、地球上の生物種のうち約5%が生息していると言われ、国立公園や自然保護地区は、全国土総面積の25%を越える。カリブ海の玄関口として商業、観光の中心となるクリストバルには、スペイン時代の遺跡が数多く残され、ポルトペーロ要塞、サン・ロレンゾ要塞などが世界遺産に登録されている。

クリストバル

プエルトカルデラ

中米アメリカのコスタリカは、南はパナマ、北はニカラグアと国境を接しており、西は太平洋、東はカリブ海に面している。コスタリカには、地球上の生物種のうち約5%が生息していると言われ、国立公園や自然保護地区は、全国土総面積の25%を越える。太平洋岸のニコヤ湾に面したプンタレナスにカルデナ港は位置し、コスタリカの太平洋玄関口として発達した。火山観光、カラーラ自然保護地区などの観光名所もたくさんあり、またサーフィンスポットとしても有名。

プエルトカルデラ
ボタン

プエルトリモン

中米アメリカのコスタリカは、南はパナマ、北はニカラグアと国境を接しており、西は太平洋、東はカリブ海に面している。コスタリカには、地球上の生物種のうち約5%が生息していると言われ、国立公園や自然保護地区は、全国土総面積の25%を越える。カリブ海に面した都市プエルトリモンは、コスタリカ最大の商業港である。自然が多く残り、バルガルス公園には、トロピカルな花が咲いている。

プエルトリモン
ボタン

ベリーズシティ

中央アメリカの東海岸に位置、西側、南側はガテマラに面し、東はカリブ海に面している。南西部は、山岳地帯、海岸線は、マングローブ湿地帯と珊瑚礁が広がる。英国女王を元首とする立憲君主制、首都はベルモバンだが、観光の中心は、ベリーズシティ。ベリーズのバリアリーフ保護地区は、世界自然遺産に登録されている。また、マヤ文明繁栄の面影残る遺跡などを見ることが出来る。

ベリーズシティ
ボタン

パナマ運河

パナマ共和国のパナマ地峡を開削して太平洋とカリブ海を結ぶ運河で、世界三大運河のひとつである。パナマは、北アメリカ大陸と南アメリカ大陸の境に位置し、コスタリカとコロンビアに接している。全長約80キロ、1914年に開通した。太平洋側の海面が、カリブ海側よりも約24センチ高いために、水位差を閘門で仕切られたロックで水位を調節しながら3つの人口湖を通過する。パナマ運河通峡は、約9時間にも及び、ロックの横幅33.5メートルに、幅32メートルのクルーズ船が水先案内人の先導により、岸壁をこすることなく通過する。

パナマ運河

プエルトケツァル

中米アメリカのグアテマラは、北はメキシコ、東は、ベリーズ、南東はホンジュラスとエルサルバドルに面し、太平洋とカリブ海の両方に面する。海岸部を除くと大部分が山地で、マヤ文明とスペイン植民地時代の面影が残る。太平洋に面したプエルトケッツアルは、グアテマラの太平洋の玄関口として賑わう。

プエルトケツァル

プンタレナス

中米アメリカのコスタリカは、南はパナマ、北はニカラグアと国境を接しており、西は太平洋、東はカリブ海に面している。コスタリカには、地球上の生物種のうち約5%が生息していると言われ、国立公園や自然保護地区は、全国土総面積の25%を越える。ニカラグアとパナマに接する太平洋岸の港都市。コスタリカの首都、サンフォセからも近く、古代スペイン時代を学ぶことが出来る海洋博物館や、カラーラ自然保護区で帯域変化による生態系を観察できる。

プンタレナス
ボタン

ロアタン

ホンジュラスは、中央アメリカに位置し、西側をグアテマラ、南西をエルサルバドル、南東をニカラグア、北と東はカリブ海、南は太平洋に面している。ホンジュラスとは、スペイン語で深みをあらわす、オンドウラが由来と言われている。紀元前1000年頃から西暦900年までマヤ南部の中心都市として繁栄したコパンには、多くの遺跡が残る。首都は、テグシガルパ。ロアタン島は、本土から100キロ離れたカリブ海の沖合に浮かぶ島で、世界中ダイバーの憧れの島と呼ばれている。イルカと一緒にダイビングできるサンディベイなど、海を満喫できる島。

ロアタン
ボタン
カリブ海

カリブ海

アルバ

通貨:フローリン(AF)USドルも利用可能 公用語:オランダ語、英語、パピアメント語、ABC諸島と呼ばれるアルバ、ボネール、キュラソーの一つ、南米大陸ベネズエラまで約25キロに位置するアルバは、オランダ立憲君主国、利尻島と同じぐらいの大きさの島だ。首都は、尾ランへスタード、スペインやオランダ様式のコロニアル調の街並み、砂漠、カリビアンブルーの海と様々な魅力に満ちている。

アルバ

キュラソー島・ウィレムスタッド

通貨:フローリン(AF)USドルも利用可能 公用語:オランダ語、英語、パピアメント語、アンティル諸島の一つ、オランダABC諸島と呼ばれるキュラソーは、南米ベネズエラまで約60キロしか離れていない。雨が少ないために、砂漠の植物が多く、カリビアンブルーの海、白い砂浜、オランダコロニアル様式の建物が並ぶ。オレンジが特産で、リキュールキュラソーを生産している。

ウィリエムスタッド

グアドループ

通貨:ユーロ(EUR)USドルも利用可能 公用語:フランス語。グアドループ(Guadeloupe)は、カリブ海に浮かぶ西インド諸島のなかのリーワード諸島の一角をなす島嶼群である。最も大きい島はグアドループ島を結成している、バス・テール島とグランド・テール島で、他に、マリー・ガラント島、ラ・デジラード島、プティ・テール諸島、レ・サント諸島などの島々からなる。サン・マルタン島とサン・バルテルミー島はグアドループに属していたがそれぞれ分離して独自のフランス海外準県となった。

グアドロープ

グレナダ

通貨:イースタンカリビアンドル(EC$)USドルも利用可能 公用語:英語。ウィンワード諸島最南端、グレナダ島とグレナディーン諸島の一部の島々からなり、英連邦内の独立国で、首都は、グレナダ島のセントジョージズ。火山島で自然が多く残り、美しい川、湖、ビーチや、温泉などもある。国旗にナツメグがあるが、グレナダはナツメグ、シナモンなどの香辛料の世界的な生産地である。

グレナダ

グランドケイマン島

通貨:ケイマンアイランドドル(CIドル)USドルも利用可能 公用語:英語。イギリス領ケイマン諸島の一番大きい島、グランドケイマン島の首都がジョージタウン。珊瑚礁に囲まれ、透明度の高い海、手つかずの自然が残る。スティングレイシティーでは腰までの高さのビーチでアカエイに餌付けをすることが出来る。海カメの飼育所や、粉雪のような白い砂浜があるセブンマイルビーチでのんびり日光浴など。

グランドケイマン

セント・ジョンズ

通貨:イースタンカリビアンドル(EC$)USドルも利用可能 公用語:英語。アンティグアとバブーダの2つの島は、佐渡島の半分ぐらい多きで、首都は、アンティグアのセントジョンズで、英国女王を元首とする立憲君主制。自然がそのまま残った島で、ダイビングスポットや、大西洋の強い波によって侵食された海岸、丘の上に建設された要塞は、絶景スポットである。

セントジョンズ

セント・バーツ

通貨:ユーロ(EUR)USドルも利用可能 公用語:フランス語。リワード諸島のひとつ、フランス海外県のセントバーツは、カリブ海の宝石と言われるほど、複雑な海岸線や白い砂浜、トロピカルな花が咲く島だ。シュノーケリングやダイビングなどのマリンスポーツ、免税の買い物などが楽しめる。

セントバーツ

セント・ルシア

通貨:イースタンカリビアンドル(EC$)USドルも利用可能 公用語:英語。マルティニークの南、ウィンドワード諸島に位置するセントルシアは、旧イギリス領、クリストファーコロンブスが、初めてこの島に上陸した日が、聖ルシアの祝日だったために、この名前がつけられたと言われる。火山島特有の海岸沿いには、たくさんのリーフがあり、シュノーケリングやダイビングなどが楽しめる。

セントルシア

ドミニカ国

通貨:東カリブ・ドル。イスパニョーラ島の東側を領土とするドミニカ共和国とは異なります。ドミニカ国は、カリブ海の西インド諸島を構成するウィンドワード諸島最北部に位置するドミニカ島全域を領土とする共和制国家。島国であり、海を隔てて北西にフランス領グアドループが、南東にフランス領マルチニークが存在する。首都はロゾー。旧イギリス植民地であり、現在はイギリス連邦の一員である。自然が豊かなこの島は、カリブ海に存在する多種多様の植物が自生しており、「カリブ海の植物園」と呼ばれている。また、カリブの原住民であるカリブ族(カリナゴ族)の人々が生存している数少ないカリブ諸国のひとつであり、18世紀までヨーロッパの植民地対策に最後まで激しく抵抗したことで知られる。イスパニョーラ島東部に位置するドミニカ共和国と区別するため、ドミニカ国と表記される。

ドミニカ国

トルトラ・バージンゴータ

通貨:USドル 公用語:英語。バージン諸島東半分のイギリス領は、多くが無人島になり首都はトルトラ島のロードタウン。標高520Mのセージ山、島全体が国立公園のリトルトバコ島、沈没した船が横たわる水中公園など、自然溢れる島々だ。ゴーダ島は、太古の火山活動で生まれた奇岩が美しい景観を眺めることが出来る。

トルトラ

ボネール島

通貨:ユーロ(EUR)USドルも利用可能 公用語:フランス語、クレオール語。バージン諸島の東、ウィンドワード諸島の一つマルティニークは、フランス海外県。首都はフォールドフランス、コロンバスが世界でもっとも魅力的なすばらしい島と語り、ゴーギャンは、タヒチに渡る前にこの島で作品をたくさん描いた。トロピカルな花が咲き、自然が残る美しいビーチが広がる。17世紀に建てられた聖堂や、海賊から島を守るために作られた砦などが見所。

ボネール

モンテゴベイ

通貨:ジャマイカンドル(JAドル)USドルも利用可能 公用語:英語、パトワ語。キューバの南に位置するジャマイカは、秋田県とほぼ同じ大きさで、キューバ、イスパニョーラ島に続き、カリブ海で3番目に大きい島。モンテゴベイは、首都キングストンに次ぐ大都市であり、地元の人々は、愛着を込めてモベイと呼ぶ。イギリス植民地時代の面影が残る豪邸や教会、美しい滝、マングローブ、ビーチなど大自然を楽しめる。

ジャマイカ

アンギラ

通貨:イースタンカリビアンドル(EC$)USドルも利用可能 公用語:英語、プエルトリコの東、セントマーチンの北、リワード諸島に位置するアンギラは、イギリス自治領で、首都は、バレー。アンギラとは、スペイン語でウナギという意味で、島の形がウナギに似ていることから、命名された。島には、透明な海と白砂ビーチがあり、周辺は珊瑚礁に囲まれている。

アンギラ

ジャマイカ・オーチョリオス

通貨:ジャマイカンドル(JAドル)USドルも利用可能 公用語:英語、パトワ語、標高2200メートルを超える、コーヒーで有名なブルーマウンテン山脈があるジャマイカは、アラワク族の言葉でザイマカ(木と水の大地)が語源だと言われている。オーチョリオスは、ジャマイカの首都キングストンとは反対の北側のリゾート地、ジャマイカの中でも緑が濃く、綺麗な川が流れる。長さ200メートルの滝をのぼるジャマイカ名物ダンズリバーの滝登りはスリル満点。

ジャマイカ

グランドターク島

通貨:ペソ、USドルも利用可能 公用語:スペイン語、英語。標高2200メートルを超える、コーヒーで有名なブルーマウンテン山脈があるジャマイカは、アラワク族の言葉でザイマカ(木と水の大地)が語源だと言われている。オーチョリオスは、ジャマイカの首都キングストンとは反対の北側のリゾート地、ジャマイカの中でも緑が濃く、綺麗な川が流れる。長さ200メートルの滝をのぼるジャマイカ名物ダンズリバーの滝登りはスリル満点。

グランドターク

プエルトリコ・サンファン

通貨:USドル 公用語:英語、スペイン語。キューバの東に位置するプエルトリコは、四国の約半分の大きさ、アメリカ合衆国の準州である。首都サンフォアンのメトロポリタン地区には、近代的な高層ビルとリゾートホテルが並ぶが、そこから数キロしか離れていないオールドサンフォアンは、16世紀のスペインの街並みが残り、白い壁、石畳が続く。岬にある石積みの要塞は、世界的にも貴重な遺跡で、ユネスコ世界遺産に指定されている。サンフォアン大聖堂、ラ・フォタレサは、西半球で最も貴重な歴史的建造物の一つである。アメリカ、スペイン、カリブ文化が混ざった独特の文化が楽しめる。

サンファン

セント・トーマス島

通貨:USドル 公用語:英語。プエルトリコの東の海上に位置するバージン諸島は、西側がアメリカ領、東側がイギリス領。西側のバージン諸島で、セントトーマス島の首都シャーロットアマリィを中心に古くから貿易港として栄えたのがセントトーマスである。ショッピング天国と呼ばれるだけあり、メインストリートには、隙間なく免税店が並び、宝石、有名ブランド品、お酒、香水、化粧品などがアメリカより安く購入できる。メイゲンズベイビーチは、世界で最も美しいビーチトップ10に選ばれ、シュノーケリングが楽しめる。コーラルワールドと呼ばれるマリンパークには、デッキが海底にあり、海の中を泳がずに観察出来る。

セントトーマス島

セント・キッツ

通貨:イースタンカリビアンドル(EC$)USドルも利用可能 公用語:英語。西インド諸島、セントクリストファー&ネイビス、通称セントキッツというイギリス連邦加盟国は、セントキッツ島とネイビス島という二つの島からなっている。標高1100メートル以上のミゼリー山でハイキング、熱帯植物園、要塞、ゴルフなど、見所がたくさん。

セントキッツ

セント・マーチン島

通貨:ユーロ(EUR),ギルダー(NAf),USドルも利用可能 公用語:フランス語、オランダ語、英語。プエルトリコの東側、リワード諸島の小さな島のひとつ、セントマーチンは、島の中央から北がフランス領、南がオランダ領と、一つの島で2つの異なった文化を、国境を越える手続きなく、体験することができる。オランダ語でサンマルタンとも呼ばれる。フランス、オランダ領を合わせて、30箇所以上のビーチがある。フランスサイドでは、まるでフランスの小さなリゾート地のように、白砂の美しいビーチや、レストラン、免税店などが並ぶ。オランダサイドは、貴金属、民芸屋などのお店がひしめいている。マホベイビーチには、ビーチの目の前で飛行機が着陸するのをみることができる。

セントマーチン島

ドミニカ共和国

通貨:ペソ 公用語:スペイン語。ドミニカ島を領土とするドミニカ国とは異なります。カリブ海で2番目に大きいエスパニョーラ島の半分以上を占めるドミニカ共和国です。コロンブスにちなんだ建造物も多く、歴史とカリブ海を両方楽しめる国です。ドミニカ共和国は、西インド諸島の大アンティル諸島のイスパニョーラ島東部に位置する共和制国家。大アンティル諸島で二番目に大きな島であり、同島西部にあるハイチと国境を接する。モナ海峡を隔てて東にプエルトリコが、ウィンドワード海峡を隔てて西にキューバと、ジャマイカ海峡を隔ててジャマイカが存在する。首都はサントドミンゴ。

ドミニカ共和国

トリニダード・トバゴ共和国

通貨:トリニダード&トバゴドル(TT$)USドルも利用可能 公用語:英語・パトワ語。トリニダード島とトバゴ島からなるカリブ海最南端の島で、南米大陸まで約25キロしか離れていない。島には、3つの山脈があり、スペイン語で三位一体が名前の由来だ。美しいビーチや、キングジョージ砦、スチームドラム発祥の地でもある。

トリニダート

バルバドス・ブリッジタウン

通貨:バルバドスドル(BDS$)USドルも利用可能 公用語:英語。カリブ海の寄港地の中で最も東に位置するバルバドスは、島の西側がカリブ海、東側が大西洋となり、コロニアル時代の街並みと、美しい自然を堪能できる。首都は島の西に位置するブリッジタウン。島の中央部にはジャングルや鍾乳洞があり、ライトアップされた地底は幻想的だ。バルバドス(Barbados)は、カリブ海、西インド諸島内の小アンティル諸島東端に位置する、英連邦王国の一国たる立憲君主制国家である。 島国であり、島全体が珊瑚礁で出来ている。 海を隔てて約200kmの北西にセントルシア、西にセントビンセント・グレナディーン、南西にグレナダとトリニダード・トバゴが存在する。首都はブリッジタウン

バルバドス

ハイチ・ラバディー

通貨:グールド、プライベートビーチではUSドル 公用語:フランス語、クレオール語、英語。イスパニョーラ島の西半分を占めるハイチの北海岸沿いにロイヤルカリビアン社が所有するプライベートビーチ。ビーチは山に囲まれ、白い砂浜が続く。ビーチは全部で5箇所あり、新しくできたアクアパークも楽しめる。東カリブドルについて東カリブ・ドルは、カリブ海の8つの国家と地域で使われて、東カリブ諸国機構の東カリブ通貨同盟で発行される通貨。英語名が「East Caribbean dollar」なのでしばしばECドルともいう。利用国はアンティグア・バーブーダ、ドミニカ国、グレナダ、セントクリストファー・ネイビス、セントルシア、セントビンセント、グレナディーン諸島、アンギラ(英領)とモントセラト(英領)

ハイチ
バハマ

バハマ

キャスタウェイケイ

キャスタウェイとは難波船という意味で、まるで海上のディズニーワールドのよう。プライベートアイランドのビーチは、大人用、子供用、ファミリーと分かれており、全員が楽しめる。自転車に乗って島中を探検、海の中をシュノーケリングで宝探し、バハマスタイルのバーベキューやカクテルを楽しめる。

キャスタウェイケイ
なし

ココケイ

ロイヤルカリビアン社が所有するバハマの無人島ココケイは、白い砂浜にコバルトブルーの海が広がる。クルーズに参加した人だけが上陸できるプライベートアイランド。ジェットスキー、パラセーリング、シュノーケリング、子供用の海の上に浮かぶ遊び場など多様なアクティビティーを楽しめる。または、誰にも邪魔されずにハンモックでのんびりリラックス。

ココケイ
ボタン

ハーフムーンケイ

ホーランドアメリカ社が所有するプライベートアイランド。どこまでも続く白い砂浜とクリアウォーターの海でマリンスポーツを満喫したり、プライベートカバナをレンタルして極上の休日が楽しめる。

ハーフムーンケイ

プリンセスケイズ

プリンセスクルーズ社がバハマに所有するプライベートアイランドには、子供用の遊び場や、バスケットボール、ビーチバレーコート、またピクニックエリアには無料でバハマスタイルバーベキューを食べることが出来る。

プリンセスケイズ

グレートストラップケイ

クルーズ会社として始めてバハマ諸島にプライベートアイランドを登場させたのは、ノルゥエージャン社。背の高いやしの木と白い砂浜、どこまでも続く青い海は、パーフェクトなクルーズライフを演出。クルーズ船からテンダーボートに水着のまま上陸。ビーチバレーやバーベキューを楽しめる。

ぐれーとすとらっぷけい

ナッソー

ニュープロビデンス島の首都ナッソーは、バハマ人口の半分以上を占めるバハマ諸島を代表する都市。免税店があつまるベイストリートのショッピング街、海賊から島を守るために建設されたシャーロット砦、オーダストラ動物園、植物園など見所で一杯。カリブ海の代表的なリゾート地、パラダイスアイランド、ケーブルビーチには、ダイビング、シュノーケリング、海底散歩を体験できる。

ナッソー

フリーポート

ナッソーに次ぐ第二都市フリーポートは、免税店やレストラン、カジノなどが並ぶ。カジノアットバハミアは、フリーポートのシンボルとなり、世界中のカジノプレーヤーが集まる。午後7時以降は、カジュアルな格好では入場できないので注意。ルカヤン国立公園、ランドネーチャーセンターでは、洞窟や珍しい植物など、自然を満喫できる。

フリーポート

オーシャン・ケイ・MSC・マリン・リザーブ

バハマの新しい寄港地、オーシャンキーMSCマリーンリザーブは、素晴らしいカリブの海洋保護区で、大自然と繋がり、心温まるバハミアンスピリットを体験し、エコ・フレンドリーな環境でご自分を甘やかしながら、ここならではの体験を通して一生忘れられないクルーズ休暇を実現させまんか。オーシャンキーのカバナでマッサージを受けて究極のリラクゼーションを満喫したり、海の美しさに感動したり、寄港地観光ツアーに参加して様々な発見をしたり、非日常の世界を是非お楽しみ下さい。

オーシャンケイ・マリンリザーブ
bottom of page